いま、アメリカでは次期大統領の椅子を巡って熾烈な争いが続いています。そして、マスコミから流れてくる情報とネット上で多くの個人が発信する情報とにこれほどの乖離を感じたことはこれまでありません。マスコミでは悪人のように報道される大統領候補が、…
遂に日本も新型コロナの日々の新規感染者数が5,000人を大きく上回り、感染爆発と言われても仕方のない状況になってしまいました。政府や自治体の舵取りも「船山に登る」の如し。このままでは地域の経済は益々疲弊していくばかりです。 この期に及んで政府の…
AI、IoT、DX、様々なキーワードで将来の仕事のあり方が変わる、あるいは一部の仕事がなくなると言うような記事を最近よく目にします。果たして、このまま時代が進めばデジタル技術を容易に導入できて、それによって中小企業でも生産性が上がるのでしょうか。…
新型コロナウイルスの感染防止対策として先週、鬼龍院翔さんが「飲食店のBGMを小さくしよう。」とツイートされたことに触発されて私も考えてみました。 そうだ、会食するメンバーが全員腹話術をマスターしてから集まれば、ミストの飛散を大幅に削減できる。…
昭和時代、アイスクリームの基本的なフレーバーと言えば、バニラ、チョコレート、ストロベリーくらいでした。そして、1990年代から世界規模でブレイクした大物フレーバーが日本発の抹茶です。 その後抹茶ほどの斬新さを持って登場したフレーバーは思い当たり…
奈良県の吉野にあるお宅にお邪魔したときに出していただいた柿の葉寿司、なんとくるんである葉っぱが紅葉した柿の葉でした。葉っぱ一枚でも紅葉の美しさを堪能できるのが柿の葉の素晴らしいところです。そんな葉っぱでお寿司をくるんでしまうとは、暮れゆく…
人はゆらぎのあるものを美しく、あるいは心地よく感じるという傾向があるようです。昔「1/fゆらぎ」という言葉と共にそんなことが話題になりました。この理論によれば、一色のデザインよりも二色以上のデザインの方が、また平面よりは立体感のある面の方が…